2016年01月
ラーツー(車)に行ってきた
車でのドライブがマンネリ化してきたので、ラーツーをしてきた。ラーツーとはバイクでツーリング先に行きそこでカップ麺を食べることである。バイクじゃないけどね…
車の場合はラーツー以外の言い方はあるのだろうか?
ラーツーの場所はよく行く金沢八景の先端だ。そこで先日購入したコンロでインスタントラーメンを作った。



もうね、ただのドライブは飽きたんだよ:(
それと、お湯を沸かしてカップ麺に注ぐだけじゃつまらないので袋麺にした。
お湯を沸かしていたらコンロの台座が安定しなくてコンロを倒してしまった。もう一度お湯を沸かし羽目になってしまったが、なんとか作ることが出来た。


今回はラーツー袋麺デビューだったので食材がたまごのみでイマイチだが… 風防代わりにダンボールを利用した。
で感想としては、家で食べるのと変わりはない。外で作って食べると美味しいかと思ったけど…まぁ具がないからね…
その後、箱根駅伝の規制をなくなるのを確認してから、大黒埠頭の公園へ向かった。
なんかね、急にコーヒーを飲みたくなったんだよ。なので、コンロを使ってお湯を沸かして飲むことにした。


これもいつも作るコーヒーと変わりはない。ラーツーは雰囲気を味わう為のものだと思う。
これで俺の趣味が1つ増えた。
意味もなくドライブ→車中泊→ラーツー→ソロキャンプ(予想)
ますます孤独になっていきそうだ。最終的にはアウト・ドア系に行くのではないかと思う。早く仕事を辞めて日本一周をしたい。
車の場合はラーツー以外の言い方はあるのだろうか?
ラーツーの場所はよく行く金沢八景の先端だ。そこで先日購入したコンロでインスタントラーメンを作った。



もうね、ただのドライブは飽きたんだよ:(
それと、お湯を沸かしてカップ麺に注ぐだけじゃつまらないので袋麺にした。
お湯を沸かしていたらコンロの台座が安定しなくてコンロを倒してしまった。もう一度お湯を沸かし羽目になってしまったが、なんとか作ることが出来た。


今回はラーツー袋麺デビューだったので食材がたまごのみでイマイチだが… 風防代わりにダンボールを利用した。
で感想としては、家で食べるのと変わりはない。外で作って食べると美味しいかと思ったけど…まぁ具がないからね…
その後、箱根駅伝の規制をなくなるのを確認してから、大黒埠頭の公園へ向かった。
なんかね、急にコーヒーを飲みたくなったんだよ。なので、コンロを使ってお湯を沸かして飲むことにした。


これもいつも作るコーヒーと変わりはない。ラーツーは雰囲気を味わう為のものだと思う。
これで俺の趣味が1つ増えた。
意味もなくドライブ→車中泊→ラーツー→ソロキャンプ(予想)
ますます孤独になっていきそうだ。最終的にはアウト・ドア系に行くのではないかと思う。早く仕事を辞めて日本一周をしたい。
まさに暗闇、何も聞こえない
前にも書いたけど車中泊は二日連続が限界だ。今スゲー疲れている。二日間ぶっ通しで車を運転しての疲れか?寝ずらい車の中で二泊したのが原因なのか?兎に角車中泊は二日までが限界だ。
伊良湖岬へ行こうと思ったけど、時間的な問題と疲れていたのもあり、渥美半島にある道の駅あかばねロコステーションを最終目的地とした。そこで車中泊をしようと思ったけど、俺が停めた駐車場には道の駅の前ではなく奥に少し行った場所で、その区画はオレの車しか停まっておらず、しかも外灯がなく周りが何も見えない状態だったので、少しビビッてしまった。




しかも、音もしない。離れた駐車場に車が停まっていたけど、ほぼ窓にシェードをして外に光が漏れてこない。
そこで先日購入したコンロを使ってお湯を沸かしてインスタントのソバを食べて夕食を済ました。今回初めてコンロを使ったけど、風防がないとダメだね、なかなかお湯が沸かない。
しばらく休憩して星の写真を撮ったりして、少し人気のある場所に移動して車中泊をしようかと思ったけど、早めに家に帰りたかったのもあり高速のSAで車中泊する事にした。
年末だからか?渥美半島はガラガラ&真っ暗でほぼ俺の車線は俺しか走っていなく、疲れもあってか?とても神経を使って非常に走り難かった。
あかばねロコステーションから東名高速 浜松ICから東名高速にのり牧之原SAで車中泊をした。

昼の13時ぐらいに家に着いた。
総移動距離は604.8キロ
高速料金は往復で7,480円
家に着いてから年賀状を書くと決めていたのでパソコンで印刷しようと思ったら案の定インクが切れていた。そう、いつもそうなんだ。インクを買うタイミングがいつも1月1日だ。近くのヨドバシまでインクを買いに電車に乗った。相変わらず横浜駅は人が多いね、そしてよく元旦から働くよ:(インクを買って直ぐに家に帰り年賀状を作った。今年は来た人にしか出さない。
スポンサー・リンク
伊良湖岬へ行こうと思ったけど、時間的な問題と疲れていたのもあり、渥美半島にある道の駅あかばねロコステーションを最終目的地とした。そこで車中泊をしようと思ったけど、俺が停めた駐車場には道の駅の前ではなく奥に少し行った場所で、その区画はオレの車しか停まっておらず、しかも外灯がなく周りが何も見えない状態だったので、少しビビッてしまった。




しかも、音もしない。離れた駐車場に車が停まっていたけど、ほぼ窓にシェードをして外に光が漏れてこない。
そこで先日購入したコンロを使ってお湯を沸かしてインスタントのソバを食べて夕食を済ました。今回初めてコンロを使ったけど、風防がないとダメだね、なかなかお湯が沸かない。

しばらく休憩して星の写真を撮ったりして、少し人気のある場所に移動して車中泊をしようかと思ったけど、早めに家に帰りたかったのもあり高速のSAで車中泊する事にした。
年末だからか?渥美半島はガラガラ&真っ暗でほぼ俺の車線は俺しか走っていなく、疲れもあってか?とても神経を使って非常に走り難かった。
あかばねロコステーションから東名高速 浜松ICから東名高速にのり牧之原SAで車中泊をした。

昼の13時ぐらいに家に着いた。
総移動距離は604.8キロ
高速料金は往復で7,480円
家に着いてから年賀状を書くと決めていたのでパソコンで印刷しようと思ったら案の定インクが切れていた。そう、いつもそうなんだ。インクを買うタイミングがいつも1月1日だ。近くのヨドバシまでインクを買いに電車に乗った。相変わらず横浜駅は人が多いね、そしてよく元旦から働くよ:(インクを買って直ぐに家に帰り年賀状を作った。今年は来た人にしか出さない。
スポンサー・リンク
今年こそは!
駿河湾沼津SAでウンコした。何とか新東名に入り込んだ。